青森県の蜂の巣駆除・退治は電話一本で解決!<事例20件公開中>

青森県_ハチの巣駆除
[inc_file file='area_parts/area_parts1']

「スズメバチがブンブン飛んでる…」「蜂の巣が大きい…」とお困りでしたら、青森で実績豊富なハチお助け本舗にお気軽にご連絡くださいませ。蜂の種類を問わず、駆除や退治を実施しています。

青森県で駆除の連絡が多い蜂は
この種類!

  • ミツバチ

    基本
    料金

    [inc_file file='area_parts/price/mitsubachi'](税込)

    ミツバチはかわいらしい見た目で、優しい性格のため、こちらから何かしなければ攻撃されることはありません。放っておくと巣が約100㎝になり、重くて駆除の労力が増し、自力では難しいです。

  • アシナガバチ

    基本
    料金

    [inc_file file='area_parts/price/ashinaga'](税込)

    アシナガバチは足が長いです。攻撃性は低いですが、何かあると毒のある針で激しく刺してきます。7~10月には蜂の数が増えてリスクが増えますので、自力ではなくプロに駆除を依頼してください。

  • スズメバチ

    基本
    料金

    [inc_file file='area_parts/price/suzumebachi'](税込)

    スズメバチは日本一危険なハチです。攻撃的で、針の毒性は強く、毎年、数名の犠牲者を出しています。7月~10月に見かけたら、自力で退治を諦め、速やかにプロに巣の駆除を依頼してください。

※別途作業代が発生します。地域によっては出張費が発生する場合もございます。

蜂の巣駆除は早期発見・早期駆除がベストです

  • ハチの巣は6月以降急成長して危険度が高くなり、駆除のコストが高くなります。
  • ハチに刺されたら生命の危機の可能性もあるので、最寄りの皮膚科へ電話してください

6月~10月まで蜂のリスクは高いので、まずはハチお助け本舗にご相談ください。
青森県でしたら最短当日に駆除スタッフが駆けつけます。

青森でハチお助け本舗が選ばれる6大理由!

  1. 1

    全国対応!年中無休365日受付

  2. 2

    お電話1本で駆けつけ!当日駆除※1・夜間OK

  3. 3

    徹底したコスト削減業界最安値に挑戦!

  4. 4

    信頼の実績40,000件以上高い技術力

  5. 5

    安心のアフターフォロー再発時対応0円※2

  6. 6

    楽天ポイント
    Vポイントが貯まる

※1 駆除箇所や巣の状況によって即日駆除が出来ない場合もございます。
※2 作業後1週間以内に同じ場所に再発した場合に限ります。詳細はお問合せ下さい。

[inc_file file='area_parts/area_parts4_p_flow'] [inc_file file='area_parts/aomori/orders_kujyo'] [inc_file file='area_parts/aomori/jisseki_section'] [inc_file file='area_parts/aomori/kuchikomi_section'] [inc_file file='area_parts/area_parts5_p_qa']

青森県の蜂の巣駆除に関する
市役所の対応について

青森県には、防護服の無料貸出をしてくれる市役所があります。

例えば、三沢市、平川市、むつ市です。補助金や助成金などの費用負担をしてくれる自治体はありません。つがる市は、2007年にスズメバチ限定で無料駆除をしていたことがありますが、今は停止しています。

公共の施設や場所については、市が駆除してくれますが、自宅の場合は①自力で駆除する、②蜂の巣駆除の業者に依頼するのどちらかです。

市役所ではシルバー人材センター(例:三沢市シルバー人材センター)を依頼先として掲載していますが、簡単な駆除は依頼できても、リスクの高いスズメバチなどの場合は断られることがあります。また、利用できたとしても繁忙期には順番待ちとなることがあります。

蜂の巣は短期間で大きくなりますので、短期間での解決方法としては、青森では蜂の巣駆除をプロに依頼することをおすすめします。

もし、自力で蜂を退治し用途した結果、蜂に刺されてしまったらお近くの皮膚科を探して、電話をして、指示を仰いでください。

青森県の蜂に関する行政サービスを確認する場合の問い合わせ先の例は次の通りです。

青森市保健部青森市保健所 生活衛生課
青森市佃二丁目19-13

八戸市 健康部 保健所 衛生課 生活衛生グループ
青森県八戸市内丸一丁目1番1号

弘前市 環境管理課 環境保全係
青森県弘前市上白銀町1-1

十和田市役所
十和田市西十二番町6-1

むつ市 民生部環境政策課
青森県むつ市中央一丁目8-1

※青森県の市役所などの自治体によって蜂の巣駆除・蜂退治の行政サービスが異なります

[inc_file file='area_parts/area_parts6_l-consultation'] [inc_file file='area_parts/aomori/office_section'] [inc_file file='area_parts/aomori/city_section']

青森県でよくあるハチの巣駆除についてのQ&A

Q.青森で多い蜂の種類は?自力駆除は可能ですか?

A.青森に多いのは、スズメバチで、次にアシナガバチです。スズメバチは自力で駆除するリスクが高いですが、アシナガバチなら4~5月でしたら駆除できます。アシナガバチの巣を自力で駆除する方はこちらの「アシナガバチの駆除は自力でする方法!」をご覧ください。

Q.青森県の蜂の巣駆除の料金相場は?

A.蜂の巣駆除の相場は約12,500円~です。蜂の種類によって金額は異なります。青森で多いスズメバチが最も費用が高額です。蜂の巣駆除や退治の相場について、より詳しくはこちらの「蜂の巣駆除の費用相場は?」でご確認いただけます。ハチお助け本舗は900円~です。

Q.上北郡六戸町ですが、対応してもらえますか?

A.はい、上北郡でしたら野辺地町などにも対応しております。ご相談いただきましたら最短5分で手配を致しますので、お気軽にご連絡ください。
上北郡六戸町の場合、予約制で防護服の貸し出しをしていますが、少しでも不安に感じたらハチお助け本舗へご連絡ください。

青森で蜂の巣を自力駆除する方はチェック!

?日の入りから2~3時間後に実施

日没後2~3時間経過してから蜂の巣駆除を実施してください。全ての蜂が巣に戻ってきていますし、蜂の活動が鈍くなるからです。
札幌の場合、4月の日没は18:00~18:31、5月は18:32~19:00です。青森県内でも時差がありますので、お住いの地域名で検索してお探しください。ただし、モンスズメバチは夜行性ですので、気を付けてください。
参考)夜行性のスズメバチ、国立天文台「青森の4月の日の出入り

?道具は青森県のホームセンターで購入できる

青森県には、サンデーやサンワドー、DCM、ホーマック、コメリといったホームセンターがあります。規模の大きい店舗なら全ての道具を揃えられます。

一部の例を挙げます。

DCMサンワ 青森中央1号館
青森県青森市緑3丁目11−3 サンワドー青森中央1号館

サンデー 八戸新井田店
青森県八戸市新井田寺沢19−2

DCMホーマック 弘前城東店
青森県弘前市早稲田4丁目2−1

サンデー 十和田店
青森県十和田市相坂小林24−1

サンデーむつ中央店
青森県むつ市中央2丁目6−13

青森県で蜂の巣駆除業者を検討中の方へ

?見積もりについて確認しよう!

電話で依頼する際に、「見積もりは事前に提示してくれますか?」「見積もりの内容から金額が変わることはありますか?」と質問してください。また、実際に依頼する前に、その確認をしてください。完璧な方法ではありませんが、悪質な業者を防ぐことができます。

?キャンセル確認をしよう!

業者の中には、見積もりを作成した後に断った場合に、キャンセル料がかかる業者がいますし、出張費がかかる業者もいます。そうした費用がかからない業者もいます。電話で事前に確認してキャンセル料などが発生しない業者に相談をしてください。

?何かあったら相談センターへ

青森県の蜂の巣駆除・退治の業者の大半は、良心的です。ただし、まれに悪質業者もいます。トラブルになりそうなら、支払う前に、青森県消費生活センターなどの、最寄りの消費生活センターに連絡をしてください。
余裕があれば事前にしておくことをおすすめします。平日は9時~17時半、土日は10時~16時半に対応しています。証拠となる書類などは全てを保管をしておいてくださいね。

0120-688-671
[inc_file file='area_parts/all_area']
  • この記事を書いた人

ハチお助け本舗編集部

ハチお助け本舗編集部は、
生活を脅かすハチの情報を発信する専門チームです。

「ハチ被害をなくしたい」という強い思いのもと、
現場で得た知識や経験を活かし、
ハチ駆除の専門家から寄せられた意見も参考にしながら、
読者の皆様にとって本当に役立つコンテンツを目指します。

-