東京都のハチの巣駆除は900円~・電話一本で即日対応の私達へ

東京都_ハチの巣駆除
[inc_file file='area_parts/area_parts1']

東京でスズメバチやアシナガバチ、ミツバチの被害に遭われている方へ。ハチお助け本舗では、お困りの方のために、電話一本で最短5分で蜂の巣駆除の手配を完了いたします!【本気の24時間体制】

東京都で駆除依頼が多い蜂「TOP3」

  • ミツバチ

    基本
    料金

    [inc_file file='area_parts/price/mitsubachi'](税込)

    ミツバチは小柄(1㎝~)で大人しいですが、不用意に近づいて刺される方が多いです。巣は木の中や天井裏など閉鎖した場所にあります。ハチミツが害虫を引き寄せたり、重みで家を損壊させたりします。

  • アシナガバチ

    基本
    料金

    [inc_file file='area_parts/price/ashinaga'](税込)

    アシナガバチは黄色で2㎝~で、脚が長いです。7月~の活発な時期に近づいて刺される方が多いです。巣はお椀型で六角形の穴があるタイプです。集団になると緊張感が増して危険な状態になります。

  • スズメバチ

    基本
    料金

    [inc_file file='area_parts/price/suzumebachi'](税込)

    スズメバチは2.5㎝~と大柄で獰猛です。刺される人が多く、毒の強さで毎年10名近い人が犠牲になっています。巣は縞模様のボール型で、7月以降は巣に数十匹~いる非常に危険な状況になります。

※上記の価格は基本料金です。別途作業料等をいただく場合がございます。詳しい料金はお問い合わせください。

蜂の巣を見たら速やかな対処が大事です。

  • 巣のサイズが拡大するに伴って、駆除の難易度が高まり、駆除費用が高額になってしまいます。
  • 毒が強く、強い腫れや痛みが続くだだけでなく、容体が急変して生命に危険が及ぶこともあります。

ハチの巣駆除は知識と経験が必要な作業ですので、まずは一度、ハチお助け本舗へご相談ください。あなたの状況に応じて最適な対応をいたします。

東京都の蜂の巣駆除で私たちが選ばれる理由

  1. 1

    全国対応!年中無休365日受付

  2. 2

    お電話1本で駆けつけ!当日駆除※1・夜間OK

  3. 3

    徹底したコスト削減業界最安値に挑戦!

  4. 4

    信頼の実績40,000件以上高い技術力

  5. 5

    安心のアフターフォロー再発時対応0円※2

  6. 6

    楽天ポイント
    Vポイントが貯まる

※1 駆除箇所や巣の状況によって即日駆除が出来ない場合もございます。
※2 作業後1週間以内に同じ場所に再発した場合に限ります。詳細はお問合せ下さい。

[inc_file file='area_parts/area_parts4_p_flow'] [inc_file file='area_parts/tokyo/orders_kujyo'] [inc_file file='area_parts/tokyo/jisseki_section'] [inc_file file='area_parts/tokyo/kuchikomi_section'] [inc_file file='area_parts/area_parts5_p_qa']

東京都の区役所・市役所の蜂の巣駆除に関するサービス

「ハチがたくさんいるんだけど、東京の区役所って蜂の退治、してくれるよね?」「スズメバチがいるんで、市役所に対処してもらう」とお考えの方もいると思います。

東京都には、世田谷区や練馬区など、一定の条件を満たした場合に巣を駆除をしてくれる区役所はあります。世田谷区の場合は、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、アシナガバチで3メートル以内、立ち合いが可能な場合などの条件があります。

区役所や市役所のサービスは無料ですが、その分利用者が多いため、急ぎの場合はプロに依頼してください。また、お住いの区役所や市役所では対応していない場合は、自力では危険ですので、専門業者にご相談くださいね。

蜂に刺された場合は、一度、最寄りの蜂刺されに対応している病院で診てもらうようにしてください。例えば、東京都立松沢病院、慈雲堂病院、東邦大学医療センター大森病院、東京足立病院、江戸川病院などです。最寄りの病院を検索してみてください。

区役所などの自治体に蜂の巣駆除についての対応を確認する場合の問い合わせ先例を掲載しておりますので、ご参照ください。

世田谷保健所 生活保健課生活環境衛生
東京都世田谷4丁目22番33号 第3庁舎2階

練馬区健康+AD259部 生活衛生課 環境衛生監視担当係
東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号

大田区 生活衛生課
東京都大田区大森西一丁目12番1号 大森地域庁舎

足立保健所生活衛生課生活衛生係
東京都足立区中央本町1丁目5−3 2階

江戸川区 環境部環境課
東京都江戸川区中央一丁目4番1号

※東京都の区役所・市役所などの自治体によって蜂の巣駆除・蜂退治の行政サービスが異なります

[inc_file file='area_parts/area_parts6_l-consultation'] [inc_file file='area_parts/tokyo/office_section'] [inc_file file='area_parts/tokyo/city_section']

東京都でよくいただく蜂の巣駆除に関する質問

Q.スズメバチが出たのですが、駆除の相場を教えてください。

A.スズメバチの駆除料金の相場は1.6万円~です。巣のサイズや場所、時期によって金額は大きく変わります。自力で駆除する場合は5,000円~+防護服代(数万円)です。ハチお助け本舗では4,400円~ですので、ぜひ一度、ご相談ください。
参考)スズメバチの駆除費用の相場

Q.スズメバチが寄ってきた場合の対処法を教えてください。

A.刺激しないように逃げてください。刺激してないのに寄って来たり、家や車の中に入ってきたりした場合は、それぞれの対処法があります。詳しくはこちらの「スズメバチが寄ってきた場合の対処法」でご確認いただけます。

Q.アシナガバチの駆除の相場を教えてください。

A.相場は1万円~ですが、時期によっては数万円かかることがあります。7月~9月は数が多く、活発に動いていますので、リスクが高く、頑丈な防護服や殺虫能力の高い専用機器が必要になるため、高額になります。巣を発見したらすぐに依頼すると費用を抑えられます。

東京都で自分で蜂の巣を駆除するなら

?東京都の日の入りの時間を確認しよう

東京都の日の入りの時間を確認する理由は、蜂は夜になると巣の中で活動するためです。夜になると動きが鈍くなるため、夜を狙います。東京の場合、4月は18:02~18:26ですので21時半~、5月は18:27~18:51ですので22時~なら比較的安全に自力で駆除できます。
参考)国立天文台「東京の日の出入り

?道具はドラッグストアではなくホムセンで揃えよう

防護服以外は、大型のホームセンターで揃えられます。東京都には、コーナンや島忠、ビバホームといったホームセンターがあります。大型のホームセンターでしたら全ての道具が揃います。

大型のホムセンの一例を挙げます。

コーナンPRO世田谷八幡山店
東京都世田谷区八幡山一丁目9番3号

コーナンPRO WORK&TOOLドイト豊玉中店
東京都練馬区豊玉中2-24-2

島忠大田千鳥店
東京都大田区千鳥2-33-1

ビバホーム足立神明店
〒121-0051 東京都足立区神明2丁目6−14

コーナン江戸川中央店
〒132-0021 東京都江戸川区中央3丁目3−5

東京都で蜂の巣駆除の悪質業者を防ぐ方法

?作業前に見積もりを提示する業者を選ぶ

トラブルになるケースで多いのは、見積もりを確認せずに依頼してしまった場合です。口頭では安く伝えて、作業後に、「巣が複数あった」「思ったより作業が難しかった」などという理由で高額請求をしてきます。事前に必ず見積もりを提示させてください。

?電話と現場の見積り費用の差が無い業者を選ぶ

電話では安く伝え、現場では大きく異なる高額な蜂の巣駆除費用を提示してくる業者がいます。こうした悪質業者は断るとキャンセル料など、作業をしていないのに金額を請求してくることがあります。絶対に払わずに消費者相談センターに連絡してください。

?東京都の悪質な蜂の巣駆除業者の相談先

人の数に比例して悪質業者が増えますので、東京には他の地域よりも蜂の巣駆除の悪質業者が多いです。悪質な業者に出会ったら、「納得いく費用なら支払うので」と支払いは断って、世田谷区消費生活センター、練馬区消費生活センター、消費者生活センターのうぐいすネット(大田区)、など各区、各市の消費者相談センターへ連絡してください。「納得いく費用なら支払うので」と支払いは断ってくださいね。
平日の9時~16時までなら対応しています。消費者生活センターのうぐいすネットなど、土日祝日も9時~19時まで対応していいるところもあります。

世田谷区消費生活センター
月~金の9時~16時半、土は9時~15時半(電話のみ)

練馬区消費生活センター
月~金の9時~16時半

消費者生活センターのうぐいすネット
平日の9時~19時、土・日・祝日は9時~17時

足立区消費者センター
月~金の9時~16時45分

江戸川区消費者センター
月~金の9時~16時

0120-688-671
[inc_file file='area_parts/all_area']
  • この記事を書いた人

ハチお助け本舗編集部

ハチお助け本舗編集部は、
生活を脅かすハチの情報を発信する専門チームです。

「ハチ被害をなくしたい」という強い思いのもと、
現場で得た知識や経験を活かし、
ハチ駆除の専門家から寄せられた意見も参考にしながら、
読者の皆様にとって本当に役立つコンテンツを目指します。

-