岡山県の
ハチの巣駆除・ハチ退治は
にお任せください
岡山県でスズメバチ・アシナガバチ・ミツバチにお困りなら専門業者のハチお助け本舗へ。口コミでも好評です。最短なら今日、巣の駆除を完了します。電話一本で安心な毎日を取り戻していただけますよ。
岡山県で駆除依頼が多いハチ Worst 3
-
ミツバチ
基本
料金[inc_file file='area_parts/price/mitsubachi']円(税込)
ミツバチは黄色くて小さい穏やかなハチです。養蜂されるように益虫の一面もありますが、人を刺したり、蜜が害虫を引き寄せたりします。巣は床下や屋根裏、壁の中など閉所にあることが多いです。
-
アシナガバチ
基本
料金[inc_file file='area_parts/price/ashinaga']円(税込)
アシナガバチは細長で後ろ足が長く、体の色は黄色系です。毒性は強めで危険です。巣はお椀をひっくり返したような形で、巣穴がたくさんあります。軒下やベランダ、庭の木の枝などに営巣します。
-
スズメバチ
基本
料金[inc_file file='area_parts/price/suzumebachi']円(税込)
スズメバチは~3.5㎝ほどで、オレンジ色・黄色です。性格は獰猛で、毒性が強く、毎年10名近い犠牲者を出している危険な蜂です。巣はとっくり型からマーブル模様の球(ボール)状に変化します。
※別途作業代が発生します。地域によっては出張費が発生する場合もございます。
蜂の巣を見たら「早急に業者へ駆除を依頼する」のがベスト
- 巣は大きくなると蜂の数が増えて、刺される危険性が高まり、駆除費用が高額になります。
- 刺されると痛みやかゆみが1週間ほど収まりません。2度刺されると命に危険が及ぶことも…
ハチの巣を見かけたら、駆除の実績豊富なハチお助け本舗へご連絡を。ご相談、お見積りは無料です。お電話一本でハチの脅威を取り除けます。
岡山県の市役所の「蜂の巣駆除補助金」などの対応を解説
岡山県の森林面積の割合は68%と全国平均を少し上回る程度です。自然が多いほど蜂の発生数は増える傾向にあります。できれば「岡山の市役所に無料で蜂の巣を駆除してほしい」とお考えの方もいると思います。
岡山県内の自治体の中で、蜂の巣を無料で駆除してくれるところはありません。赤磐市は蜂の巣駆除に補助金を出していますが、他にはありませんし、防護服の無料レンタルをしている自治体はありません。
ですので、自分で業者を探して依頼することになります。岡山市ではタウンページで業者を探すように案内しています。ハチお助け本舗はホームページで口コミやサービス内容を丁寧にご覧になる方に選んでいただいています。
もし駆除するまでの間に蜂に刺されてしまったら、最寄りの皮膚科や内科などで診てもらうようにしてください。大きい病院(例:岡山医療センターや松田病院、津山中央病院など)では対応していますが、事前に込み具合をチェックしておくことをおすすめします。
岡山県の各自治体は、公共の場所にできたハチの巣は駆除してくれます。その場合の問い合わせ先例をご案内します。
岡山市役所保健福祉局保健所衛生課 環境衛生係
〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町一丁目1番1号
倉敷市役所環境政策部環境衛生課
〒710-8565 岡山県倉敷市西中新田640
津山市役所環境生活課
〒708‐8501 岡山県津山市山北520番地
総社市役所
〒719-1192 岡山県総社市中央一丁目1番1号
玉野市役所環境保全課
〒706-0011 岡山県玉野市宇野1丁目27-1
※岡山県の市役所などの自治体によって蜂の巣駆除・蜂退治の行政サービスが異なります
岡山県で多い蜂の巣駆除へのご質問
Q.アシナガバチは駆除した方がいいですか?
A.はい、駆除なさってください。アシナガバチは毒を持っており、巣やハチ自体に近づくと攻撃をしてきます。巣は放っておくと大きくなり、蜂の数が増えていきますので、ご家族やペットが刺されてしまう危険性が高くなります。1ヶ月程度で大きくなりますので、放置せず、早めに駆除をしてください。
参考)蜂の巣の放置は空っぽでもNG!
Q.スズメバチがいて怖いです。
A.怖いですよね。スズメバチは毒性が強いですし、性格が獰猛で飛ぶ速度が速いので、決して近寄らないようにしてくださいね。蜂の巣駆除用のスプレーで退治を試みる方がいますが、巣を撤去しないと一時しのぎにしかなりません。巣が複数ある可能性もあります。ですので、専門知識を持ったハチお助け本舗にご相談ください。
Q.蜂の巣が小さい今のうちなら、駆除しても大丈夫ですよね?
A.スズメバチは巣が小さくても危険です。それ以外の蜂(アシナガバチやミツバチなど)なら、小さいうちなら自力でも駆除することができます。蜂の巣駆除用のスプレーと防護服をご用意いただき、夜の涼しい時間帯を狙って駆除を試みてください。巣があるということは、その場所は営巣(えいそう)に適した場所ですので、再発防止のために駆除後は定期的にスプレーをしておいてくださいね。
岡山県でハチの巣を自分で駆除する場合の注意点
危険な時期は避ける
危険な時期というのは6月~10月のことです。スズメババチもアシナガバチも7月~10月頃が危険ですが、巣が拡大に向かう6月ごろも注意したいところです。それよりも前の3月~5月なら、比較的安全に自力で駆除することができます。駆除するには時間帯も重要です。日の入り時間から2時間以上経過した涼しい時間帯なら、巣に全ての蜂が戻っていて、活動が鈍っています。例えば、岡山県岡山市の場合、4月は18:25~18:48、5月は18:49~19:11ですので、夜10時ごろなら安全性が高いです。
参考)国立天文台「岡山県岡山市の4月の日の出入り」
防護服はネット通販のみ
防護服はホームセンターで売っているイメージがあるかと思いますが、ネット通販での購入となります。防護服はピンキリで価格は5,000円~数万円のものがあります。毎年出るなら機能性や耐久性を考えて高額のものをご検討ください。蜂の巣駆除用のスプレーはコーナンやDCM、ホームプラザ ナフコなどで購入できます。
参考までに岡山県の大型のホームセンターの一例を掲載しますね。
DCM岡山店
〒701-0221 岡山県岡山市南区藤田560-236
コーナン倉敷北浜店
〒710-0812岡山県倉敷市北浜町3-6
カインズFC津山店
〒708-1125岡山県津山市高野本郷1406
ホームプラザ ナフコ 総社店
〒719-1154 岡山県総社市井尻野364-1
DCM玉野店
〒706-0011 岡山県玉野市宇野1丁目16-1
岡山県で気を付けたいハチ駆除業者の特徴
口コミ・評判がゼロの業者
現在は、何かを選ぶ際に口コミはとても重要です。そうした状況を把握していない業者や把握していても対応していない業者は、意識に問題があると考えられます。蜂の巣駆除業者の公式サイトに掲載されている口コミ・評判の中から、具体性のあるものをチェックして、判断材料にされると失敗を防ぐことができます。
説明が分かりづらい業者
電話口や口頭での説明が分かりづらい場合、業者が作業内容をあまり把握していなかったり、正確な知識を持っていなかったり、蜂の巣駆除の経験が乏しかったりすることがあります。ご自身で電話でやり取りをしてみて、丁寧で分かりやすい説明がある業者を選ぶようにしてください。
見積もり前に作業をする業者
見積もり前に作業をする業者の中には、悪質な業者がいることがあります。悪質とは駆除技術が低く、すぐに再発してしまったり、相場よりもかなり高額な請求をしてきたりする業者です。トラブルはできるだけ未然に防ぎたいですが、それでもトラブルに見舞われてしまったら、公共の窓口に相談してください。例えば岡山市には岡山市消費生活センターがあります。お住いの自治体にありますので、お調べくださいね。
公共の相談窓口の例を掲載いたします。
岡山市消費生活センター
平日:9時~16時
倉敷市消費生活センター
平日:8時半~17時
津山市消費生活センター
平日:8時半~17時15分(昼休憩12時15分~13時15分の1時間)
総社市消費生活センター
平日:8時半~17時15分
玉野市市民課 住民生活係
月2回:9時半~12時