高知県のハチの巣駆除の依頼は当社へ。料金900円~・即日対応可

高知県_ハチの巣駆除
[inc_file file='area_parts/area_parts1']

高知県でハチの巣駆除を依頼できる業者を探している方は、専門のハチお助け本舗へ。電話一本でハチのいない生活を取り戻していただけます。最短当日に駆けつけますので、お気軽にご相談ください。

高知県で巣の駆除依頼が多い蜂<ワースト3>

  • ミツバチ

    基本
    料金

    [inc_file file='area_parts/price/mitsubachi'](税込)

    刺してくるイメージが少ないミツバチですが、被害に遭う方は後を絶ちません。巣があるとは知らずに巣に近づいてチクリッというケースが多いです。巣にあるハチミツは他の害虫を引き寄せます。

  • アシナガバチ

    基本
    料金

    [inc_file file='area_parts/price/ashinaga'](税込)

    アシナガバチもハチや巣に気付かずに近づいて刺されてしまうケースが多いです。見分けるポイントは体の細さと後ろ足の長さです。巣はひっくり返したお椀のような形で、巣穴が多いのも特徴です。

  • スズメバチ

    基本
    料金

    [inc_file file='area_parts/price/suzumebachi'](税込)

    毎年十名以上の方がスズメババチに刺されて犠牲になっています。庭の手入れや洗濯物をしまうときに刺されるケースが多いです。性格は獰猛で飛ぶ速度が速く、毒が強いので、見たら逃げてください。

※別途作業代が発生します。地域によっては出張費が発生する場合もございます。

ハチの巣駆除は早期発見・早期除去がベストです!

  • 巣は数週間でみるみる大きくなり、蜂の数が増えます。小さいうちに駆除すれば費用は最小限です。
  • 人生でハチに2度刺されると、アナフィラキシーショックで命に影響が及ぶことも…

ハチの巣を見た今が、最も駆除しやすい状態です。専門業者のハチお助け本舗に対処法をご相談ください。あなたに最適なアドバイスをします。

高知県で蜂の巣駆除ならハチお助け本舗!の6つの理由

  1. 1

    全国対応!年中無休365日受付

  2. 2

    お電話1本で駆けつけ!当日駆除※1・夜間OK

  3. 3

    徹底したコスト削減業界最安値に挑戦!

  4. 4

    信頼の実績40,000件以上高い技術力

  5. 5

    安心のアフターフォロー再発時対応0円※2

  6. 6

    楽天ポイント
    Vポイントが貯まる

※1 駆除箇所や巣の状況によって即日駆除が出来ない場合もございます。
※2 作業後1週間以内に同じ場所に再発した場合に限ります。詳細はお問合せ下さい。

[inc_file file='area_parts/area_parts4_p_flow'] [inc_file file='area_parts/kochi/orders_kujyo'] [inc_file file='area_parts/kochi/jisseki_section'] [inc_file file='area_parts/kochi/kuchikomi_section'] [inc_file file='area_parts/area_parts5_p_qa']

高知県の市役所による「蜂の巣駆除」に関する対応

森林面積の割合が84%で全国1位の高知県。自然が多ければハチも多いです。2023年には高知県いの町で登山競技中に13名が刺されています。そうした状況を踏まえて、高知県内のごく一部の市役所では、蜂の巣が自宅にある場合の対応をしています。

具体的には香美市が上限1万円の補助金防護服(数万円相当)の無償貸出を行っています。残念ながら高知市や南国市ではそういった行政サービスはありません。お住いの地域の役所に確認してみてください。

自宅に蜂の巣ができたら、専門業者のハチお助け本舗にご相談ください。電話代も見積もり作成費も無料です。高知県の全域に対応しています。

蜂に刺された場合は、最寄りの内科や皮膚科などの病院で診てもらうようにしてください。大きな病院(高知市病院企業団立高知医療センターや高知大学医学部附属病院、高知県立幡多けんみん病院など)では対応していますが、待ち時間が長いことがありますので、事前に確認してくださいね。

各自治体は公共の場にできたハチの巣には対応してくれます。連絡先の一例をご案内します。

高知市役所生活食品課
〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7-45

南国市役所
〒783-8501 高知県南国市大そね甲2301番地

四万十市役所市民生活係
〒787-8501 高知県四万十市中村大橋通4丁目10

香南市役所環境対策課
〒781-5292 高知県香南市野市町西野2706番地

香美市役所環境班
〒782-8501 高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号

※高知県の市役所などの自治体によって蜂の巣駆除・蜂退治の行政サービスが異なります

[inc_file file='area_parts/area_parts6_l-consultation'] [inc_file file='area_parts/kochi/office_section'] [inc_file file='area_parts/kochi/city_section']

高知県で特に多い蜂の巣駆除へのご質問

Q.シーズン中でも早く来てくれますか?

A.ハチの巣駆除の依頼が多いシーズンは7~9月です。この時期は多くのご依頼をいただきますが、可能な限り早く伺うようにして調整をしております。巣が成長しきっており、蜂の数が多く、危険性が高いからです。少しでも早く安心を取り戻していただけるように取り組んでおります。

Q.換気扇の中にいるみたいですが大丈夫ですか?

A.ハチは換気扇の中に巣を作ることがあります。換気扇の中の巣は駆除しづらいですが、ハチお助け本舗では経験豊富なスタッフができるだけ早く駆けつけますので、まずはお気軽にご相談ください。参考)参考)換気扇や換気口にできた蜂の巣を駆除する方法

Q.室外機の中にいるみたいですが大丈夫ですか?

A.はい、対応しております。室外機を開けて巣を駆除するには経験が大事です。間違ってもスプレーを吹きかけないようにしてください。内部がダメージを受けて、暑い日にエアコンが機能しないという状況になってしまいかねません。できるだけ早く伺いますので、私達にご連絡ください。

高知県で自分で蜂の巣駆除する場合の注意点

?アナフィラキシーショックに注意!

アナフィラキシーショックとは、蜂の毒によるアレルギーの中でも重い症状のことです。テレビなどでスズメババチの巣を駆除する番組があり、このアナフィラキシーショックの認知度は高まっています。場合によっては命の危機に関わることもあります。攻撃性の高いスズメババチがいたら、防護服の購入は必須です。

?安全に駆除するために時間帯と道具に注意!

時間帯とは夜のことです。蜂や夜目(よめ)が効きませんし、気温が下がれば静かになります。さらに夜には全ての蜂が巣内にいます。ですので日の入りから3時間ぐらい経過してから駆除してください。高知県高知市の日の入り時間は、4月は18:26~18:48、5月は18:48~19:10です。
主な道具は防護服と蜂用の駆除スプレーです。この2つがあると安全性がグンと高まります。香美市では防護服を貸し出してくれますが、それ以外の地域では自費で購入することになります。通販で購入してください。スプレーはホームセンターでご購入ください。

大型のホームセンターの一例を挙げます。

DCM御座店
〒781-0083 高知県高知市北御座4-6

ホームセンターゆうきち
〒783-0005 高知県南国市大そね乙1237-1

DCM四万十店
〒787-0019 高知県四万十市具同2625-1

DCMのいち店
〒781-5232 高知県香南市野市町西野2216-12216番地1

ホームセンター マルニ 山田店
〒782-0039 高知県香美市土佐山田町栄町11-185

高知県にいる悪質なハチ駆除業者に気を付けよう!

?悪質業者は見積もりをしない

悪質業者は見積もりをせず、現場に到着後すぐに作業を開始します。請求までの間にホウレンソウ(報告、相談、連絡)は一切なしで、作業完了後に目を見張るような高額な費用を請求してきます。ハチお助け本舗では事前に見積もりを作成し、内容をご理解いただくために丁寧にご案内します。万が一、状況に変化がありましたら、いち早く報告をいたしております。

?悪質業者は電話と現場で違うことをいう

電話でのヒアリングをおざなりにすませて概算を出し、現場で調査をして見積もりを作成すると、まったく金額が違うことがあります。悪質業者の特徴のひとつです。ハチお助け本舗では電話で丁寧にヒアリングをしてから概算の見積もりを出し、現場で正式な見積もりを出してから、丁寧に説明をしています。

?悪質な業者に出会ったら窓口を利用しよう!

丁寧にリサーチをすれば良心的な業者に出会えますが、運悪く悪質な業者に出くわしてしまったら、高知県の各市が設けている相談窓口を利用しましょう。例えば、高知市には「高知市消費生活センター」があります。お住まいの地域ごとに窓口が異なりますので、お調べください。

高知県の消費生活センターの一例を挙げます。

高知市消費生活センター
月曜~土曜:9時~16時(土曜のみ12時~13時の昼休みあり)

南国市消費生活センター
平日:8時半~16時45分(昼休み12時~13時)

幡多広域消費生活センター(四万十市)
平日:9時~17時(昼休み12時~13時)

香南市消費生活相談窓口
平日:8時半~17時15分(昼休み12時~13時)

香美市消費生活相談窓口
平日:9時~16時(昼休み12時~13時)

0120-688-671
[inc_file file='area_parts/all_area']
  • この記事を書いた人

ハチお助け本舗編集部

ハチお助け本舗編集部は、
生活を脅かすハチの情報を発信する専門チームです。

「ハチ被害をなくしたい」という強い思いのもと、
現場で得た知識や経験を活かし、
ハチ駆除の専門家から寄せられた意見も参考にしながら、
読者の皆様にとって本当に役立つコンテンツを目指します。

-