スズメバチへの5つの対策!寄せ付けない、巣を作らせないなど適切に

「庭でスズメバチをよく見かけるので、刺されないように対策したい。」
「ベランダにスズメバチが来るんだけど、巣がある?巣って対策できる?」

とお考えの方へ。

スズメバチへの対策は5つありますので、「今のあなたの状況に適した対策」をご選択ください。

>>①寄せ付けない対策
>>②近づいてきた蜂に刺されないための対策
>>③刺された場合の対策
>>④巣を見つけて、駆除する対策
>>⑤今後、巣を作らせない対策

これらはいずれも自力(DIY)の対策です。

プロに駆除を依頼する方はこちらをご覧くださいね。

>>スズメバチの駆除をプロに依頼する

スズメバチの危険性

スズメバチに刺されると1週間程度、腫れあがってしまうことがあります。

それだけでなく、めまいがしたり、呼吸が苦しくなったりといったアレルギー症状(アナフィラキシー)が発症することがあります。

ごくまれですが、重篤な状況に陥り、失神したり、死亡したりといったこと(アナフィラキシーショック)も起こります。

林野庁によると、令和になっても毎年10名以上の方が蜂に刺されて亡くなっていることが分かります。

画像引用)林野庁「蜂刺され災害を防ごう」

非常に危険です。あなた自身やご家族、ペット、それから近隣の方々の安全を守るために、しっかりと対策を行ってください。

スズメバチを寄せ付けない6つの対策

スズメバチを寄せ付けない6つの対策
スズメバチ用スプレーを使う
蜂捕獲器を設置する
毒餌(どくえ)を設置する
ペットボトルトラップを設置する(DIY)
木酢液スプレー・ハッカ油スプレーを使う(DIY)
おにやんま君を使う(登山時など)

スズメバチを自宅に寄せ付けないようにする対策です。

もし家の中に蜂がいる場合はこちらの「家の中入ってきた蜂を安全に追い出す方法」をご覧ください。

6つの対策について、詳しくご案内していきますね。

①スズメバチ用スプレーを使う

画像引用)フマキラー「スズメバチの巣撃滅

スズメバチ用にピレスロイド系の成分が配合されたスプレーがあります。

見つけたスズメバチに直接吹きかければ、動きが止まり、活動停止します。

スプレーの際、危険ですので少なくとも3m程度は距離を開けてくださいね。

また、あらかじめ窓や庭の柵などに吹きかけておけば、しばらくは寄って来なくなりますよ。

効果は約1ヶ月ほど持続します。

価格は1,500円~で、ホームセンターやドラッグストアで購入できますので、チェックしてみてくださいね。

②蜂捕獲器を設置する

画像引用)アース製薬「ハチがホイホイ

市販の捕獲器には次の2つの成分が配合されています

①誘引剤…スズメバチを捕獲器内に誘い込む成分
②捕獲液…体にまとわりつき、捕獲器内から逃さない成分

価格は1,000円~で、ドラッグストアなどで購入できます。効果の持続期間は20~30日程度です。

使い方は簡単で、地上から1~3mの巣が作られやすい場所の付近に設置するだけです。

スズメバチの巣が作られやすい場所の例
・木の穴、幹、枝
・屋根裏
・土の中
・壁のすき間
・軒下や生け垣
・木の枝
・床下
・換気扇など通気口のある場所

参考)蜂の巣の種類を危険度の高い順に解説

捕獲機と併せて、スプレーを散布しておけば、より「寄せ付けない」効果が高まりますので、お試しください。

③毒餌(どくえ)を設置する

画像引用)アース製薬「ハチの巣コロリ

毒餌とはその名の通り、スズメバチにとって毒となる餌のことです。

次のような流れで、巣にいる仲間ごと撃退します。

【STEP①】甘い香りで餌に誘引する
【STEP②】スズメバチが毒入りの餌を食べる
【SPTE③】巣に持ち帰る
【STEP④】持ち帰った餌を他の仲間が食べる

【STEP⑤】巣にいる蜂が全滅する

使い方は簡単です。

スズメバチの巣から10m程度の距離を開けて、地面に置いたり、木の枝に吊るしたりするだけです。

価格は1,500円~で、ホームセンターやドラッグストアなどに置いてありますので、ご覧になってみてください。

効果は2週間程度持続します。

④ペットボトルトラップを設置する(DIY)

ペットボトルで作ったトラップ(罠)で撃退するという方法です。

作り方はこちらの動画が参考になりますので、チェックしてみてください。

DIYの手順は次の通りです。

【SPTE①】家にある空いたペットボトルを用意する
【SPTE②】DIYで動画のように加工する
【SPTE③】ペットボトル内にジュースと焼酎を適量入れる

動画ではブドウとブルーベリー酢とリンゴ酢を使っています

【SPTE④】できたトラップを木の枝に吊るす

2~3日様子を見て、ハチがトラップ内にいれば、2週間~1ヶ月ほど、様子を見てくださいね。

スズメバチがいない場合は、別のところに設置してください。

この方法が成功すると、スズメバチの死骸を直視することになります。

抵抗がある方は他の方法をご検討ください。

⑤木酢液スプレー・ハッカ油スプレーを使う(DIY)

木酢液(もくさくえき)もハッカ油もスズメバチが嫌がる臭いです。

DIYでスプレーを作り、先ほどご案内したスズメバチが巣を作る場所に散布すると、スズメバチが寄って来なくなります。

作り方は次の通りです。

・木酢液の場合
木酢液と水を1:1の割合で混ぜる

・ハッカ油の場合
水90ml+無水エタノール(アルコール)10ml+10~20滴入れて混ぜる

1週間程度で効果が薄まりますので、定期的に散布する必要があります。

木酢液は1Lで550円~、ハッカ油は10mlで600円~です。

DIYでも作れますが、市販のスプレーを購入することもできます。

⑥おにやんま君を使う(登山時など)

画像引用)株式会社サンライン「おにやんま君

オニヤンマはスズメバチの天敵のため、姿を見かけると寄って来なくなります。

おにやんま君はその模型です。

登山時やキャンプ、釣りなど、アウトドアで楽しむ際に、目立つ位置に付けます。

「効果あるの?」と疑問に思われる方もいると思いますが、効果を実感しているレビューが多いです。

価格は1,300円~です。

近づいてきたスズメバチに刺されないための3つの対策

スズメバチに刺されないための3つの対策
ゆっくり落ち着いて動く
服装に注意する
香水などニオイの強いものは控える

スズメバチが近づいてくると「刺されるかも!」と怖くなりますよね。

洗濯物を取り込もうとしたら、スズメバチがいて「びっくりした!」という方もいると思います。

刺されないようにする対策は3つあります。

①ゆっくり落ち着いて動く

スズメバチが近づいてきても、慌てずにゆっくり、落ち着いて動いてください。

敵意が無いと判断されると遠ざかっていきます。

その逆に、大きな声で叫びながら、大きな動作で慌てふためいてしまうと、襲いかかってくることがあります。

スズメバチの移動速度は時速40㎞で、追いかけてくる距離は10m~50m、時には80mほどです。

100mのオリンピック選手でも逃げきることは難しいです。

落ち着いて、ゆっくりと動いてくださいね。

②服装に注意する

スズメバチは、黒色に強く反応したり、光に向かって飛んだりする習性があります、

肌の露出も危険です。

こうしたことを踏まえて、庭仕事や洗濯物を干す際は、次のような服装をしてください。

・白や淡い色の服を着用する
・白色の帽子を被る(頭に白色のタオルを巻く)
・長袖や長ズボンを着用する
・アクセサリーはしない

長袖や長ズボンは、できれば針が貫通しにくい、厚めの生地を選ぶようにしてください。

アクセサリーは光を反射します。

スズメバチは光に向かって飛ぶ修正がありますので、庭掃除や洗濯物の出し入れ際は外しておいてくださいね。

③香水などニオイの強いものは控える

スズメバチは「甘い」と感じるような香りで引き寄せられます。

次の香りは庭仕事や洗濯物の出し入れの際は避けてください。

・甘い香りのする香水
・フローラル系の香りがする柔軟剤
・香料の入ったジュース

最近の柔軟剤は香りが良いものが多いです。

スズメバチが出始める4月~10月末までは、無香料の製品に変えておくことをおすすめします。

万が一に備えておこう!
毒や針を抜くための専用器具、蜂刺され用の軟膏が市販されています。

スズメバチがぶんぶん飛んでいるのを見かけたなら、常備しておくことをおすすめします。

スズメバチに刺されたら3つの手順で対策を!

スズメバチに刺された場合の手順
すぐにその場から離れる
傷口を強くしぼりながらよく水洗いする
抗ヒスタミン軟膏かステロイド軟膏を塗る

万が一に備えて、スズメバチに刺されてしまった場合の対策をご案内します。

次の3つの手順に沿ってケアをしてください。

①すぐにその場から離れる

スズメバチは興奮すると、仲間が増えて攻撃してきます。

刺されても騒がずに、静かに、身を低くして蜂を刺激しないように注意しながら、できる限り早くその場から離れてください。

少なくとも10mは離れてくださいね。

②傷口を強くしぼりながらよく水洗いする

もし毒針が残っているなら毛抜きやピンセットなどで抜きます

そして、スズメバチに刺された箇所をよく水洗いします。

毒液は水に溶けやすい性質をしているからです。

ただ洗うのではなく、傷口から毒液を出すように、強くしぼりながら洗ってください。

冷やすと毒の回りが遅くなるので、水洗いした後は、水に濡らしたタオルなどを当ててよく冷やしてくださいね。

もし毒抜きの器具があるなら先に使ってから、水洗いをしてください。

口で毒を吸うのはNG!

映画やドラマなどで時折見かける、口で毒を吸い出す行為は危険なのでやめてください。

体内に毒を取り込んでしまう可能性が高いです。

③抗ヒスタミン軟膏かステロイド軟膏を塗る

炎症を抑える働きがある軟膏を塗ります。

軟膏は2種類ありますが、どちらも1,000円前後です。

・抗ヒスタミン剤(かゆみ対策)
・ステロイド軟膏(抗炎症)

どちらの成分も配合されている軟膏がありあます。

画像引用)池田模範堂ムヒアルファ EX

ご家族がいるならドラッグストアで購入してもらってください。

周りに人がいない場合は、買いに行かず、水洗い後は安静にしていてくださいね。

アンモニアはNG!
民間療法に「アンモニアをかける」というものがありますが、効果はありません。

菌などが入り、かえって症状がひどくなるケースがありますのでやめてください。

強い症状や目を刺された場合は早急に病院へ

もしスズメバチに刺された後に、次のような症状が出たら、早急に病院へ行って、医師の診察を受けてください。

・発疹
・吐き気
・呼吸困難

スズメバチの毒にアレルギー反応を持っている場合に起こるアナフィラキシーという反応です。

まれに次のようなアナフィラキシーショックが起こることがあります。

・意識障害
・血圧低下
・意識を失う

また、目を刺された場合もすぐに医師の診察を受けてください。

参考)岐阜大学保険管理センター「ハチ刺されに注意!!

スズメバチの巣を見つけて駆除する対策

いろいろと取り組んでも、次のような状況の方もいると思います。

「スズメバチが庭やベランダで飛んでる」
「なんかスズメバチが増えてるみたいなんだけど…」

この場合は、スズメバチの巣の駆除をご検討ください。

ポイントをご案内していきます。

スズメバチの巣を見つけるには?

先ほど、スズメバチが巣を作る場所をご案内しました。

スズメバチが巣を作る場所の例
・木の穴、幹、枝
・屋根裏
・土の中
・壁のすき間
・軒下や生け垣
・木の枝
・床下
・換気扇など通気口のある場所

蜂の数が急に増えたり、一定の方向に飛ぶようになったりしたら、その周辺に巣があると予想できます。

上記のような場所をチェックしてくださいね。

ただし、7~9月のスズメバチが活発に動く時期はとても危険ですのでやめてください。

スズメバチの巣の駆除で根本的な対策を!

時期 対策
4~6月 エアゾール剤で直接駆除する
7~9月 基本的にプロに依頼する
場つなぎで専用の毒エサ剤を設置する
10~11月 エアゾール剤で直接駆除する

スズメバチの巣の駆除は、時期によって危険度が変わります。

4月~6月までの対策

基本的にスズメバチはプロに依頼することをおすすめします。

ですが、この期間は女王バチがワンオペだったり、大きくなる前で個体のサイズが小さく数も少ないので、自分で駆除することもできます。

駆除するにはエアゾール剤を使う必要があります。

画像引用)住友化学園芸「不快害虫剤 ハチ・アブエアゾール

もし次の条件に当てはまるなら、自力で駆除してみてください。

・巣のサイズが15㎝以下(スマホの縦のサイズ)
・巣の場所がスプレーが届く範囲内にある

駆除方法についての詳細はこちらの「蜂の巣の駆除は小さい(~15㎝)なら自分でできる!」でご確認いただけます。

なお、「スズメバチを一匹殺すと集まってくるのでは?」という疑問があるかもしれませんが、巣を壊そうとしない限りは、集まってくることはありません。

7~9月までの対策

この時期は、働き蜂が生まれて女王蜂とともに巣を作る「共同営巣期」です。

活動量も攻撃力も徐々に上がっていきます。

8月は最盛期で、1つの巣に100匹以上ものスズメバチがいることがあります。

しかも次期女王とオスが羽化して攻撃性が高まっていますので、基本的にはプロに依頼することをおすすめします。

ですが、繁忙期はプロが忙しい時期ですので、スグこれない場合もあります。

その場合は、巣に近かなくてすむ毒餌のトラップで場つなぎしてください。

>>プロに依頼する方はこちら

10~11月までの対策

女王蜂が巣から出て、朽木のなかで越冬(えっとう)します。

この時期は巣を見つけても空き家状態のことが多いです。

11月を過ぎた頃なら危険度が低いので、自力で巣を駆除できます。
万全の準備を整えてからにしてください

同時に来年の被害を未然に防ぐ予防になります。

参考)スズメバチの巣を駆除する方法スズメバチの巣は自力で駆除可能?

今後、スズメバチの巣を作らせない3つの対策

スズメバチの巣を作らせない3つの対策
①エアゾール剤を散布する
②蜂捕獲器を設置する
③毒餌を設置する

巣が作られた場所は、作るのに適している場所です。

そのため、スズメバチは、同じ場所に作ったり、その近くに作ったりすることがあります。

つまり、自力でスズメバチの巣を駆除しても再発してしまうことがあるのです。

それを防ぐ対策は上記の3つです。

既に3つの方法は、「スズメバチを寄せ付けない6つの対策」でご案内していますので、ご確認ください。

スズメバチ用スプレーを使う
蜂捕獲器を設置する
毒餌(どくえ)を設置する

スズメバチの巣を作らせないようにするには、対策する時期が大事です。

具体的には次の通りです。

・駆除直後から数週間
翌年の4月~6月

スズメバチを駆除すると、戻り蜂といって駆除しきれなかった蜂が戻ってくることがあります。

駆除直後から数週間、戻ってくる蜂を寄せ付けない対策をすることで、再発を防ぐことができます。

加えて、翌年の4月~6月にも対策をしてください。

このは「営巣予防期」と言われる時期です。

越冬で体力が落ちている女王蜂が、ワンオペで巣作りをスタートするため、刺されるリスクが低いです。

先ほどもご案内しましたが、この時期を過ぎると巣は急激に大きくなり、ハチの数が増え、警戒心が強くなってくるため、DIYで駆除すること自体が困難になってしまいます。

スズメバチの対策をプロに依頼する方へ

スズメバチは国内で最も刺されるリスクが高い種類のハチで、林野庁の発表では令和に入っても毎年10名以上が亡くなっています。

基本的にスズメバチがいる場合は、プロに駆除を依頼することをおすすめします。

ただし、中には悪質な業者がいますので、次のポイントに注意してください。

悪質業者を見分けるポイント
・ネットの口コミで否定的な内容ばかり
・支払い方法が少ない
・価格に関して一切情報が無い
・アフターフォローなどのサービス情報が無い
・対応が粗雑、粗暴
・報連相(ほうれんそう)が無い

このような業者は、悪徳・悪質な業者の可能性が高く、金銭トラブルに発展してしまうことが懸念されます。

おすすめの業者はハチお助け本舗です。

ハチお助け本舗が選ばれる理由は次の通りです。

ハチお助け本舗が選ばれる理由
・年中無休で電話対応している
・当日中や夜間の駆除に対応している
・4万件以上のスズメバチ駆除実績がある
・支払い方法が豊富
・駆除後の1週間以内の再発への無償対応

ハチお助け本舗にはい技術を持ったスタッフが数多く在籍しています。

対応は1年中24時間で、電話1本でスズメバチ駆除のプロがすぐに駆けつけてくれますよ

見積り依頼や問い合わせはフリーダイヤルかホームページの問い合わせフォームから気軽に行なっていただけます。

支払い方法は現金以外にクレジットカードやQR決済などにも対応しています。

WEB限定で「ホームページを見た」と伝えると1,000円割引してくれるので、ご検討くださいね。

見積もりは無料ですので、まずは一度、お気軽にご相談ください。

>>ハチお助け本舗に相談する

スズメバチの対策についてのまとめ

このページのまとめ
・状況によって対策が異なる
・慌てず、状況に応じた対策をする
・7~9月の活動期はプロに依頼する

一口に「スズメバチの対策」といっても、あなたの状況によって、取るべき対策は次のように異なります。

>>①寄せ付けない対策
>>②近づいてきた蜂に刺されないための対策
>>③刺された場合の対策
>>④巣を見つけて、駆除する対策
>>⑤今後、巣を作らせない対策

ぶんぶん飛んでいると怖いですし、洗濯物を取り込もうとして遭遇したら恐怖ですが、とにかく落ち着いてください

時期が7~9月なら、リスクが高すぎますので、自力ではなく、プロを頼ってくださいね。

ハチお助け本舗は、多くの方にお選びいただいているサービスです。

一度、お気軽に相談してみてください

>>スズメバチ駆除のご相談はこちら

ハチの駆除 最短5分で手配! ハチの巣駆除・室内のハチ退治 お気軽にご相談ください。 お見積り無料 0120-610-457 0120-688-671